おはようございます!
めっきり過ごしやすい気温になってきましたねー!
自身の花粉症も大分マシになってきました。
今落ち着いてきたという事は、スギ花粉ですかね??
詳しい方教えてください、、
さて、先日車を運転していて、ある事が気になりました。
例えば、歩車分離式信号で、
車用信号→青
歩行者用信号→赤
の場合、自転車はどちらの信号に従えば良いのだろうと、、
恐らく自転車に乗られている方のほとんどが、
歩行者用信号に従われているのではないかと思いますが、
これを調べてみると、
自分が走ってきた方の信号機に従う
というのが正解の様です。
つまり、自転車は「軽車両」にあたるので、
原則としては車道を走り、車用信号に従うべきであると。
但し例外も有り、
・13歳未満の子供
・70歳以上の高齢者
・体が不自由な方
の場合は、歩道を走行しても問題無く、
その他、
・自転車通行可の標識がある場合
・車道で工事をしている、道幅が狭い
等の場合でも歩道の走行が認められるとの事。
要は、
信号がどんな場合でも自転車が渡ってくる可能性があるという事を
念頭において、車を運転していかないといけないなと感じました。
それではっ!!