代表取締役 唐津 自己紹介へ

「幸せ」について ~航海3549日目~

2025/03/23(日) 代表取締役 唐津

日曜ブログの97回目

 

どうも、自転車の無灯火運転と黄砂と人混みが

大嫌いな私です。

 

過労とストレスやらで、人は頭痛になったり、

蕁麻疹が出たり、口内炎が出来たりします。

人体とは不思議なものです。

 

こんな時はジムに行ったり、走ったり、

もしくはお酒を飲んで発散だ。

 

こんな事をすると、逆効果で

どっかで倒れます。

これ全て私の事です。

 

大人しく休んで、散歩したり、読書したり

魚と野菜中心の食事にしたり、8時間寝たりするのが一番いい。

何かしながら回復じゃなくてきっちり回復してから始める方が早い。

そんな事に人生を折り返してから気付くこの春。。。

 

でも、おかげで気付けたこともあります。

 

そんなこんなで回復を優先させたので

二週間ぶりぐらいにジムに行ったら

「久しぶりですね!」って。

会う人会う人に言われたのです。

 

うーん、、、こういうのって

嬉しいもんなだなあと

しみじみ思いました。

 

 

さて本題。

「幸せ」についてです。

 

先日、結婚したという人に

「おめでとう、お幸せに」と言ったところ

「幸せって何だろうね?」と返ってきました。

 

そこで改めて考えてみました。

 

まず人生にはSNS反響のありそうな

幸せが確定したかのようなイベントって色々あります。

 

合格、結婚、出産、車購入、家購入、旅行、

出世、贅沢、一攫千金などなど

 

それらは傍目から見たら「お幸せに」となるものの

幸せになる方法を決めただけで

 

合格しても卒業するかわからんし

結婚しても揉めるかもしれんし

出産しても子供がぐれるかも

車乗っても事故もある

家を買ってもローンや税金もあるし

旅行に行っても、楽しくない時もあるし

出世をしても、責任が問われるし

贅沢をしても、病気になるかもしれんし

一攫千金しても、騙そうとする人が現れるし

 

そう、幸せが確定したわけではないのは明らかです。

(ひがんでないです)

 

となると

「これから大変なことも色々あるだろうけど頑張ってね」という

方が現実的な気すらします。

(夢がないような気もするけど)

 

 

次に自分の中で「幸せ」って何か考えてみると

 

「好きな人と美味しくご飯が食べれること」

というのが一番最初に思い浮かび、 

次には

「休みの日にジム行って汗かいてシャワー浴びてから昼寝」

も浮かびましたが、やっぱり気の合う人との楽しい食事が一番。

 

結局「幸せ」というのはイベントでもなければ

形とかもなくて

 

「自分が納得できるかどうか。」

ふとした瞬間に「ああ、いいな」って思えたら、

それが幸せなんじゃないかと思いました。

 

仕事においても、自分が社員を「幸せにする」というのも、

高額の給料を払い、福利厚生を充実させてとかいうよりも

(それも大事なのはわかっています)

働きながら彼らが「ああ、いいな」って思える環境を作ることが

自分が重視する「幸せにする」方法だったりします。

 

というわけで

社員に「幸せ」ってどんな時感じる?といきなり聞いてみました。

 

・休みの日に喫茶店でコーヒーを飲んでいる時

・好きな人とテレビを見て笑い合っている時

・子供と戯れている時

・ペットのもふもふした所に顔をうずめている時

・趣味のスポーツをしている時

・久しぶりに行ったジムで「久しぶり」と言ってもらえた時(笑)

などなど

 

それぞれ日常の中にある「ああ、いいな」って感じる

些細な瞬間に「幸せ」を感じている事がわかりました。

 

だからSNS

ブランド品をまとい、高級車に乗って、

豪邸に住んで、豪華な食事とお酒を飲んでリッチに暮らしている人を

見て羨ましがる必要はありません。

 

そんな非日常には「刺激」はあっても

どうやら「幸せ」ってなさそうです。

 

こうあるべきって固定観念じゃなくて

もっと自分の感覚で決めていいもんかもしれませんね。

幸せってやつは。

 

あと、

何かを得た時に幸せを感じるのではなくて

それを目指している中の

「納得いく過程」

に幸せがあるようですね、どうやら。

 

築き上げていく

積み上げていく

登っていく

 

地味で映えないかもしれないけど、

誰かの評価を気にして、作り笑いしてたら

誰の人生を生きているか分かりませんし

きっとそんなに頑張れないでしょう。

 

そう、だから。

「お幸せに!」ではなくて

「納得のいく人生を!」

の方がしっくりきます。

 

ちょっと話は変わって、

子供を作りたくない人が過半数を超えたという

ニュースをさっき見ました。

 

そんなに良いとも言いませんが

そんなに悪いものじゃないですよ。

 

家庭を持つって言う事は

労力的にも金銭的にも

わちゃわちゃになるけれど

 

「自分の為に頑張る」って力よりも

「誰かの為に頑張る」っていう力の方が圧倒的に強い

っていう事に気付ける唯一無二のチャンスだと思うんで。

 

そう簡単に諦められないので

それはそれは鍛え上げられるものです。

(経験者は語るです)

 

そして実感するはずです。

一人で生きていないこと。

そして色々な人に支えられて生きていることに。

 「納得のいく人生」は分かち合える人がいた方が

彩られるよってことに。

 

そんな人たちへの感謝を

あまり上手に言えない私みたいな

そこのあなた(笑)

 

そんなあなたも私も

人一倍の行動で示しましょう。

 

「納得の行く人生」は誰かが提供してくれる

ことはなくて自分の覚悟と行動によって

実現させるしかないのですから。

 

僕もまだ過程。

きっとみなさんも過程。

 

「ああ、いいな」って思える瞬間を

噛みしめながらやっていきましょう。

 

今日はこのへんで。

ではでは。

1ページ (全3ページ中)