日曜ブログの96回目。
出張中、極力荷物を減らしたくて傘を持たない選択を
したものの、ところがどっこいしっかりした雨に打たれました。
もう雨もしたたってもどうしようもない年齢で
ただ風邪をひくだけなのに。
スーツケースをゴロゴロしながら諦めて歩いていると
目の前でレクサスが停車し
ダンディなジェントルマンが声を掛けてこられました。
「せっかくのスーツが雨に濡れたら勿体ない。
この傘をあげるから使って。」
名前も住所もいいからと、颯爽と立ち去るジェントルマン。
かっこいいなあ。
自分が困っていない時に自分さえ良ければいいやと
自己満足で終わるのではなく
困っている人を見つけたらすぐに行動に移せる。
損得むき出しの自己保身が目立つ世の中。
一筋の光を見た気持ちになりました。
心動かされる話ですよね。
さて本題
「説得と納得」について
人間には色々なタイプがあります。
経営をしてから尚更それを思うようになりました。
色んな人がいすぎて面倒くさい。
それも否定はしません。
理解することは労力がいります。
切り捨てる事は大した労力はいりません。
だから、
社員時代は「自分のコピーが欲しい」なんて思い
理解できない他者に対して
攻撃的な態度が強かったと思います。
とはいえ経営するようになってからは
「自分のコピーなんぞいらん」と思考が変化しました。
結局人生は面倒くさいけど
自分が一番面倒くさいと分かったのです。
それからは周囲にいてくれる人を
とても有難く思えるようになりました。
群れることはなく
納得できなかったら不満全開なのは今も変わりませんが
以前は「おれがー、おれがー」が
強くて多大な迷惑をかけていたと思います。
(本当にごめんなさい)
仕事はコミュニケーション能力がといいますが
本当にそれは学校の勉強よりも大事な事だと
思うので、切なる想いで「コミュニケーション」という
科目を作ってください、文部科学省さん。
もとい、よろしくないコミュニケーションとして
よく「私達」やら「みんなが」とか
誇張して自分の意見を通そうとする人や
「普通に考えたら」
「常識として」
「一般的に」
という言葉を多用する性格悪い人も
いますよね?
かくいう私も以前はそういう言葉を使っていた性格悪かったなあと
思います。
ね?
相手に思うように自分も面倒くさいことに
心当たりがあるのです(笑)
こんな経験があります。
気の合う友人達と食事をしていたとき
私が「普通さあ」と言った時に
突然鋭い視線である友人がこう言ったのです
「普通ってなんなん?」
ハッとしました。
「普通」っていうのは
「ただの自分の思い込み」だった時にその時気付いたのです。
加えて
「自分の狭い了見を押し付けようとする」
器の小さい、ダサい自分に気付いたのです。
それからというもの
「普通」とか「常識」とかを使わないように
意識するようになりました。
社員であればある程度
ゴーイングマイウェイで通用する部分はありますが
マネジメントする立場の人、つまりリーダーの人は
普通や常識を押し付けても人が動くことはないでしょう。
そして挫折し、こういうのです。
「出来ない人、分からない人の気持ちがわからない」
もどかしいですよね。
だって自分は分かるし、出来るんですから。
ただ自分の常識や普通を
他人に伝える事をいくら一生懸命しても
それは「説得」で、相手は分かったとはいうものの
残念ながら頭ではわかるだけで心では動きません。
腹落ちしないからです。
心を動かすためには
相手の「常識」や「普通」を
相手の立場で考えて、理解し
自分が腹落ちした事を行動で示して伝える。
それが「納得」ってやつなわけです。
老若男女、偉い偉くない、貧しいお金持ち
全く関係なしに私が見て「心が豊かな人」というのは
「納得」を重んじているように思います。
他人の評価や賞賛よりも遥かに
自分自身の「納得」を重んじているからこその
言動がとてもカッコ良く見えるのです。
大事なので繰り返しになりますけど言いますよ。
「頭だけで自分は動かず
相手を動かそうとする」
これが説得で。
「心で動いているから
相手の心も動かすことが出来る」
これが「納得」です。
雑誌やテレビに取り上げられる有名な経営者であったとして
自分の「説得」に酔いしれている人はいて、
実際会った時に辟易とした事も正直あります。
逆に冒頭にあったジェントルマンのように
「普通」「常識」ではしない親切な行動にシンプルに
心が動く。
そんなのが素敵だなと。
そうありたいなと思うのです。
でも人ってやつは油断すると
説得して自己満足するような
ダサい人に変わるのでしょう。
そうならないために
「自分の普通や常識はとても少数派」
と思うように日頃しています。
そう思うことで
「どんな立場の人からでも学ぶことがある」
と思えるようになるからです。
うちの会社はそれぞれ個性が強いと社内外からも言われますが
きっと説得を多用していたら
会社色に染まったコピーロボットのような人だけの
会社になっていたかもしれません。
まあそんな会社だったら
1ミリも面白くないでしょうね(笑)
まあ何が言いたいかって
自分の人生に納得したいのなら
相手に説得してばかりじゃいけないよ
ってこと。
夢を目標を持って生きていたいので
相手の夢や目標も応援したいので
「納得」重視でこれからも邁進していきます。
今日はこのへんで。
ではでは。