こんにちは!
先週末の日曜日に吉田神社で行われた、
「節分祭」に行ってきました。
お祭りの出店が好きなのですが、
夏場と違ってあまりイベントがない冬の季節なので、
毎年欠かさずに行っております(笑)
たい焼きや焼きそばやサツマイモスティック等、
美味しくいただきました!!
さて話は変わるのですが、
恵方巻は皆さん食べられましたでしょうか。
最近は「海鮮巻すし」や「トンカツ巻すし」など、
いろいろなバリエーションがありますが、
私はいつも昔ながらの七種の具材が入ったものを、
購入していただいております!
その具材について調べてみると、
それぞれ意味があることを知りましたので、
ご紹介させていただきます!
・穴子(うなぎ)
長寿(長いため) 上昇・出世(うなぎのぼり)
・えび
めでたし(目がでているため) 長寿(腰が曲がっているため)
・かんぴょう
長寿(細く長いため)
・しいたけ
身を守ってくれる(陣笠の形に似ているため)
・きゅうり
9つの利をもたらす(「きゅう」・「り」)
・たまご
金運(黄身を金に見立てて)
ご存知でしたでしょうか。
今年は終わってしまいましたので、
来年は意識して食べてみたいと思います!!
2月に入り、仲介業者様からのお問い合わせも増えてきております。
弊社では近隣の仲介業者をまわらせていただき、
管理物件の紹介依頼を掛けさせていただいております。
特にワンルームが多く動くこの季節、
各オーナー様の入居率UPに繋げられるように、
頑張って紹介の依頼もかけていきたいと思います!!
それでは。