今日は『節分』
節分と言えば、豆まきと恵方巻きですよね。
皆さんも今晩は、恵方巻きを食べてから、豆撒きをするか食べるかすることでしょう・・・(^。^)
ところで、知っているようで知らない節分の意味・・・。
少し調べてみました。
節分というのは、季節を分けるという意味があるそうです。
・節 ⇒ 季節の節目
・分 ⇒ 分け目
ということで、一年には4つの季節『立春・立夏・立秋・立冬』があります。
そして、節分は立春の前日ということになるようです。
旧暦では
一年の始まりは立春から始まると考えられていました。
ということで、昔は節分と言えば
1月1日が立春で、12月31日大晦日=節分であったそうです。
しかし、江戸時代頃から、1月1日は年明けということに価値を置き始めたため、
立春は大体2月4日頃になったとのこと。
ですので、
2月4日が立春で、前日の2月3日が節分ということになったとのことです。
ちなみに、恵方巻き以外の節分の食べ物を調べたところ
・いわし
・そば
・こんにゃく
・くじら
といったものも、地方によっては食べられているようです。
一年に一度の節分を楽しみましょう!!!